こんにちは、道産子主婦ライターの根本あおいです。
実は昨日夫から職場の人に聞いたということで急遽特定定額給付金を申請しました。
というのも、マイナンバーカードがない人は
市から送られる書類を待つ方法しかないと思っていたので
目からうろこだった私たちは早速
旭川市の公式サイトから書類をプリントアウトして提出しました。
今回はもしかするとあなたの市でも開始しているかもしれない、
【ダウンロード書式で特定定額給付金を申請する方法】を紹介したいと思います。
時間にして10分ほどで提出準備までできるので
市から送られてくる書類が待てないと急いでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
実に簡単!プリントアウトして申請する方法
https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/kurashi/135/189/200/d069963.html
まずは自分の市の公式サイトを開き
【特定定額給付金】について解説している箇所がないかを調べましょう。
申請方法の欄に
https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/kurashi/135/189/200/d069963.html
という表示があったら、その先に、
https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/kurashi/135/189/200/d069963.html
このような案内があればダウンロード書類から申請が可能になります。
書類の書き方はおそらくそれぞれの市によって異なるかもしれないのですが、
旭川市であれば、
https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/kurashi/135/189/200/d069963_d/fil/kinyurei.pdf
このように紹介されているので指示に従って書類を記入します。
切手は不要で
- プリントアウトした書類
- 印鑑
- 世帯主の本人確認書類のコピー
- 支給して欲しい銀行の通帳のコピー(見開きに記載された口座番号や支店名などの部分)
を用意するだけで提出することができます。
もし申請を急いでいるのであれば、
それぞれお住いの市区町村の公式ホームページを一度確認してみると良いかもしれませんね。
夫は職場の人から聞き、
職場の人は国税局で働く自分の孫から聞いたそうで、
とても速い段階で分かったそうです。
まだまだ浸透していないかもしれませんが
これから増えてくる可能性もあるので参考程度に覚えておくと良いでしょう。
それではまたお会いしましょう。
参考はこちらから(‘ω’)
コメント