
こんにちは!あおいです
みなさん、スマートウォッチって知ってます?体に身に付けて時計のように使うものなんですけど、スマホと同期することで、運動量や心拍数、体温の計測や生理周期などもわかる優れものなんです。え、知ってます?
生活防水機能がついてる、あぁそうそれです。
で、それ、今回私探しました。そして見つけました。
ということで、今回はAmazonで見つけたスマートウォッチGADIXYスマートウォッチについてレビューします!
これからスマートウォッチの購入を検討している方、プレゼントにスマートウォッチを贈ろうと考えている方、運動量が気になる方やライフスタイルに合わせやすい時計を探している方はちょっと参考にしてみてください。


スマートウォッチとは?


そもそもスマートウォッチってなんぞという方に簡単な説明をしておきます。
スマートウォッチとは時計のようなデザインのなかにCPUが内蔵された電子機器のこと。
スマートウォッチはそのほとんどがタッチパネルになっていて、種類によっては電子機器内にメールや電話の着信通知やヘルスチェック機能など、複数の便利機能が内蔵されています。
タイマー機能が付いているものもあるので、仕事中のポモドーロテクニックに活用したり、座りすぎ通知機能などを使って、意識的に休憩時間を設けたりすることも可能です(私はこれにも注目して探しました)。
なかには電子マネー用のチップが内蔵されているものもあり、コンビニやスーパーなどの支払いができるタイプもあります。



私が今回購入したのは、電子マネーチップ非搭載のタイプです!
裏が緑色にチカチカ 使ってて気にならない?眩しくない?
Amazonのレビューにある画像や動画を見てみると、スマートウォッチの裏側がチカチカと緑色に発色しているのを確認。





もしかして寝室で付けてると眩しいかも……?
と思っていたのですが、肌に密着させることで発色は消え、チカチカすることはありませんでした。



ナイス!いいぞ!これでスマホをリビングで充電して、スマートウォッチだけで起きられるぞ…!
スマートウォッチデビューに至った理由


私がスマートウォッチ購入を検討したのはいくつか理由があったからです。めちゃくちゃあるので端的にお伝えします。
🤔スマホを枕元に置くことなく寝たい
🤔静かに起きたい
🤔洗い物でも気にせず時計をつけていたい
🤔スマホから離れてポモドーロを使いたい
🤔意識的に休憩時間を設けたい
🤔家事で消費したカロリーを知りたい
🤔生理周期をLINEではなくもっと簡単に把握したい
🤔心拍数や体温を手軽に計りたい



まぁまぁ欲張りなんだよなぁ……
見つかるんやろか……?
このなかでも大きかった理由は、スマホから離れて眠りたいという点。翌日に備えて睡眠時間を確保したいと思っていても、どうしても枕元にスマホがあると、Twitterやスマートニュースなどを見て朝を迎えてしまうことが多め。そこで、



スマホを枕元に置くことなく、アラームが鳴る方法はないものか……
と考えました。でも、アラームが鳴ってしまうとその音で娘も同時に起床。からのギャン泣き。今の時期、朝の3時半や4時起床の場合はギャン泣きされるとかなり辛くなるので、それを回避すべく振動で起こしてくれるものがないかを探したのです。
また、本当なら寝ている間も付けてたいくらい腕時計が好き。なのでこぢんまりとしたものをかねてより探していたことも相まって、
🤔スマホを枕元に置くことなく寝たい
🤔静かに起きたい
🤔洗い物でも気にせず時計をつけていたい
🤔スマホから離れてポモドーロを使いたい
🤔意識的に休憩時間を設けたい
🤔家事で消費したカロリーを知りたい
🤔生理周期をLINEではなくもっと簡単に把握したい
🤔心拍数や体温を手軽に計りたい
NEW→🤔時計好きが納得するスマートウォッチが欲しい
といった希望を叶えてくれるスマートウォッチを探すことにしました。
いざ購入ノ刻!でもめちゃくちゃ種類がある…… 決め手はなに?


しかしながらさすがAmazon。スマートウォッチだけでもめちゃくちゃ種類がある。





AndroidとiOS兼用とかもあるから、探す、いや、見つけ出す、いや、選ぶのが本当に大変だったワケです
それもそのはず。だって、
🤔スマホを枕元に置くことなく寝たい
🤔静かに起きたい
🤔洗い物でも気にせず時計をつけていたい
🤔スマホから離れてポモドーロを使いたい
🤔意識的に休憩時間を設けたい
🤔家事で消費したカロリーを知りたい
🤔生理周期をLINEではなくもっと簡単に把握したい
🤔心拍数や体温を手軽に計りたい
NEW→🤔時計好きが納得するスマートウォッチが欲しい
こんなに希望があるんだもの……。
で、最終的にGADIXYに決めるまで、
✔類似商品がとにかく多いので2週間ほどかけて慎重に選ぶ
✔レビューをガン見する(★4以上に絞る)
✔希望価格より1,000円上げて自分の欲しい機能を多く内臓したものを選ぶ
と、3つの項目を意識し、最終的に数種類まで厳選したら、
★1のレビュー内容に納得できるか
を決め手にして、GADIXYの購入ボタンをクリックしました。
到着!開封ノ儀


いよいよ到着。大雪や津波などを乗り越え約1週間で到着です。




やっぱホワイトにして良かったと強く思った開封時。予想通りの発色で吟味した甲斐があったなぁと実感。
Amazonの装着画像って装着してるようでハメ画が多いので信憑性が薄いんです。だからレビューや商品詳細動画などはこと細かくチェックしました。


説明書。


若干日本語が怪しいのだってチャイナ商品のデフォだよね!


身の回りのもので比較。ちょっと最近14がキツくて10に下げました。セブンスターは14じゃないとイヤです(どうでも良い)。


ちょっと雑な画像になったけど、バンドを伸ばした感じがこちら。タバコ2個ちょいくらい。しっかり計ってみると金具からバンド端まで26㎝ほど。


時計っぽいデモシール。剥がしたら……剥がしたら何もかも始まる。スマートウォッチとの人生が今、スタートする……!


付けてみた感じ。丸いデザインのスマートウォッチのレビューでは、【黒い画面にかなり圧迫感がある】と書かれていたため、長方形のデザインと何度も見比べました。
やっぱりスマホが長方形だし、慣れ親しんだ形かなと思いこっちを購入。スマホと合わせて持ち歩くときも、長方形×長方形の方がバランスが良いかなとかほんと色々考えました。


腕を振って画面を付けた感じ。なんともオシャンティー


充電はスマートウォッチ裏にブッ挿すタイプが1つ付いてました


【 5V 500MA】だそうです(詳しい人誰か教えろください)
起動方法


本体右に付いている電源ボタンを長押しすると電源がONになります。
アプリインストール




説明書内にQRコードが印刷されているので、スマホで読み込んでインストールします。
設定方法
アプリをインストールしたら、メールアドレスやパスワードを登録します。


アプリの権限を設定。


慎重や体重などを設定して完了です。結構スムーズで、電源ON~設定完了まで5分ほどで終了しました。
どんなことができる?GADIXYの性能



今回購入したGADIXYは、どのような機能があるのでしょうか
ここで簡単に性能をば
生理周期を登録確認できる





今まではLINEで生理周期を把握していたのですが、LINEを開くのも煩わしいのでできればスマートウォッチに搭載されているタイプを探していました
前回の生理日を入力し、日数や周期を設定するだけで簡単に次回生理日などを確認できます
これで排卵後の発熱期とイライラ期がよりわかりやすくなる!
体温計がある


GADIXYに限らず、別のスマートウォッチのレビューを見ても、体温計や心拍数などの計数部分には誤差があるよう。
ただ、そこまでひどくないと思っていたのでとりあえず試してみよう、気になる人も多いと思うし!と思い購入を決断しました。
心拍数を計測できる


心拍数が計測できるのもうれしい特徴。しかしながら、心拍数に関しても体温計同様、別商品のレビューでも誤差があると書かれていました。
私の家には心拍数を計測する機械がなく真実を調べることができないため、心拍数はあまり信用しないことにしました。
血圧を計測できる


私は普段100/50や低いときで80/40といった血圧。そのため血圧も簡単に測れるなら便利だなぁと思い血圧計も搭載されているタイプを購入しました。
こちらも誤差があるということですが、私の家には血圧を計測する機械もないので、ちょっと高めだとむしろ安心するしそれでもいっかと思っています。
20種のアプリと同期できる




多くの人が持つスマホに入ってるだろうアプリが20種類同期可能です。とはいえ画像からもわかるように、私は夫から連絡が来るLINEのみ権限付与しています。



チャットワークがあったらなぁ……
おやすみモードがある


iPhoneのようにおやすみモードも搭載。通話通知や権限付与したアプリの通知をユーザーが指定した時間の範囲でOFFにできます。



おやすみモードでは腕振り機能(腕を上げたときに画面がONになる機能)もOFFになるので、寝ながら付けていても画面が明るくなることがありません
座りすぎ通知がある


在宅Webライターならうれしい機能「座りすぎ通知」。



こういうのがあると一定時間経過ごとに軽い運動を取り入れたり、家事を取り入れられるのでBENRY
24種の運動を計測できる


「座りすぎ通知」と合わせて導入したいなと思っていたのが、24種類の運動を計測できる機能。といっても部屋でできることはかなり限られているため、腹筋など自宅で行うストレッチをやったときにどうなるか期待。





ちなみにアプリを開くと万デフォで歩計と距離、消費カロリーは計測されていました
あらかじめ設定されたタイマーでポモドーロができる




これは購入し、開封してから気づいたのですが、GADIXYのスマートウォッチにはあらかじめ時間が設定されたタイマーが付いていました。
私は【30分】と【5分】を使ってポモドーロテクニックを導入しています。
スマホでやるとどうしても他のアプリも開いてしまうので、スマートウォッチにタイマーがあるだけでかなりありがたいと感じました。
IP67防水


生活防水機能搭載のものが欲しくてGADIXYにしたのですが、そもそもIP67防水とはどういう意味なのでしょうか。
ものすごく説明すると、防水性能はIP表記を使ってあらゆる商品に記載されます(IEC 60529とかって書かれたりします)。
で、そのIP表記は2つの2つの数字で表されていて、IP67の場合【6】が第1特性と呼ばれる防塵機能の強さを表し、【7】の部分が第2特性と呼ばれる防水機能の強さを表しています。
第1特性の防塵機能の強さは1~6までの数字で表記。防塵機能の最高値は6であり、今回のGADIXYは【6】であるため【塵埃の侵入がない】と判断できます。
第2特性の防水は1~8の数字で表され、今回のGADIXY は【7】で表記されているので、【一時的に水中に沈めた場合でも機器が影響を受けない】と判断できます。



Androidみたいな感じだよねー(????)
1.69インチの大画面


GADIXYのスマートウォッチは画面が大きいのも特徴のひとつ。小さすぎても見えないですし、機能が使いにくいと意味がないので、私は大画面タイプを選びました。
使い心地はどう?



いよいよ使い心地について解説していきます
これからスマートウォッチを買おうと考えている方は購入時の参考にしてください
マットなカラーで高級感がある




ホワイトベースにマットなピンクが施されていてゴージャスさを感じるカラーでした。やっぱりいろんな種類のスマートウォッチを何度も何度も見比べて良かったと思いました。



個人的にカラーやデザインは★5を付けたい
ベルトは?つけ心地は?





ゴム地だけど薄いし、違和感は特にありません
ムレとかも今のところ気にならないです


また、バンドは簡単に取り外せるので、好みのバンドに変えることも可能です。





あらかじめバンドの幅を計測してから購入すると失敗を防げます
感度は?





かなり良さげ!
ただ置きながら操作すると時計がぶっ飛ぶまでスライドしないと動作しません><
待ち受けは現在72種類までアプリに内蔵


スマートウォッチの時計部分、待ち受け画面になる画像は、アプリ内に現在72種類入っていることがわかりました。その日の気分はもちろん、シンプルなものからオシャレなもの、カワイイものまでたくさんあるので、家族で使い回すこともできそうです。


【ダイヤル設定】という部分を押して、好みの待ち受けを選んだら【同期ダイヤル】をタップして、


同期されたら、


自動で受け画面が切り替わります。



なまらラク
多分時間にして1分くらい
待ち受けを同期している時間だけで簡単に変えられるのもイイ
気になるところは?





文字が中国語の部分があるのが若干気になるくらい
それもチャイナ製品のデフォだよね
GADIXYのスマートウォッチ デメリットはある?





ここからはGADIXYのデメリットについて
まぁ個人的にGA○AXYみたいなネーミングが一番デメリ
おっと誰かが来たようだ
体温計の誤差が大きい
レビューにもあったように、体温計や心拍数には若干誤差があると書かれていました。
実際はそこまで酷くないでしょ?と思い、試しに体温計で測ったものと、スマートウォッチを使って測ったものを照らし合わせてみました。







今は排卵後で生理日まで高温期なのですが……
約15℃の差です
15℃はかなりでかい……
ということは、やっぱり心拍数や血圧も誤差があるのかも、と悟った私なのでした。



脇の下で計る方法と腕で計る方法がそれぞれ違っていて、そういった部分でも温度差がでちゃう気もします
消灯時間が早い


説明書などを確認してみても、消灯時間を設定することはできないそう。
なので、スマートウォッチの画像を数枚撮る時は、すぐ消えてしまうのでかなり慌てて撮ってました。
時間を確認する分には気にならない短さだけど、ポモドーロの設定や待受画面の設定などをするときは、ちょっと使いにくさを感じるかも。
睡眠時間は夜だけ
GADIXYでは睡眠時間やレム睡眠、ノンレム睡眠を探知して、良質な睡眠ができているかを確認することもできます。
ただ、


夜の睡眠しか計測してくれないみたい。真実を商品詳細から探してみると……


『夜間のみの睡眠を監視』と書かれている。出品者がそう言うんだからそうなんでしょうな🤔



日中のお昼寝の質とかもわかるスマートウォッチだと、使える幅がぐっと増えるよね
まとめ


GADIXYのスマートウォッチの特徴と機能、買ってみた感想について解説しました。GADIXYの特徴についてまとめます。
スマートウォッチの購入を検討している方や、バレンタインやホワイトデーなどちょっとしたイベント時のプレゼントと考えている方も、Amazonなどのレビューにプラスして今回の記事を役立ててもらえたらと思います。



素敵なスマートウォッチに出会えますように!