
こんにちは!あおいです!みなさまいかがお過ごしですか?
Webライターをしていると、どうしてもモチベーションの維持が難しくなりませんか?頭を働かせて文章を書いているわけですから糖分だって必要不可欠。どっかの主人公みたく糖分王を狙ってなくても手軽に口に放り込める糖分を求めてしまうのは致し方ないのです。



もう自然の摂理なんよ
ってことで今回は、私が実際に食べてきたなかで、



これごほうびに最高じゃん……///
と思う北海道スイーツを5つに絞って紹介します。もっと紹介したい店舗があったんですけど、通販サイトがなかったり、取り寄せできなかったりと、買いたくても買えないりくろーおじさんみたいになっちゃう(北海道在中者はりくろーおじさんのチーズケーキが買えない)ので、通販可能な店舗のみをピックアップしました!
Webライターだけに限らず、
におすすめしたい商品ばかりですから最後までチェックしてってください♪


おすすめスイーツ①:六花亭 マルセイバターサンド


六花亭 マルセイバターサンドの特徴
小麦粉で作られたサクサクのビスケットの間に、ホワイトチョコレートとレーズン、北海道産生乳100%使用のバターをふんだんに合わせたスイーツ。北海道に来たことがない人でも1度は見聞きしたことがあるでしょう。
商品名である「マルセイバタ」は十勝開拓の祖・依田勉三が率いる「晩成社」が、十勝で一番最初に使ったバターにちなんで作られたそう。
\ 詰め合わせも売ってる /





ワイの実家のそばに依田勉三の博物館があるやで。
十勝は最高なんやで
六花亭 マルセイバターサンドの口コミ



確実に食べ過ぎるうまさ。多分5個とかだと家族にわける分がない。



濃厚なバターとホワイトチョコレートが口のなかでとろけるのが最高。



バタサンあるだけで北海道最強。



バタ-サンドは一回試して欲しい!
口のなかから幸せになれる
六花亭 マルセイバターサンドの総合評価



ひとくちめがとにかく美味しい。濃厚なスイーツで疲れを吹き飛ばしたい人におすすめ。生きてるうちに1回食べてみて!
おすすめ商品②:柳月 三方六


柳月 三方六の特徴
北海道を代表する木の一種である白樺。そんな伝統ある白樺の木肌をミルク書コレーととホワイトチョコレートでイメージしたスイーツ。しっとりしたバウムクーヘンで、コーヒーのお供に最高。
そんな食べ応えも食感も満足できる三方六を、食べやすいサイズにした小割も販売中。



片手に持ちながらリサーチが簡単にできちゃうのでとにかく食べ過ぎる
\ Amazonなら1本約700円! /
柳月 三方六の口コミ



小ぶりすぎてつい食べ過ぎちゃう



とにかく食べやすいサイズ。おやつに最適!



オフィスで配ったり、お茶受けに出したりしてもちょうど良いサイズ!



多分食べ過ぎない人いない。全部食べたときの「え?もうないの?」感よ
柳月 三方六の総合評価



ママのごいりょくがしんでまちゅね



自分のごほうびに、そこまで高価なのは家族に悪いっていう後ろめたさを感じる人でも手が出しやすい価格。かといって絶対食べきれる数とサイズだから、あとは証拠隠滅さえしとけば完璧♪
おすすめ商品③:壺屋 き花


壺屋 き花の特徴
アーモンドガレットによる心地良いザクザクとした歯ごたえと、やさしい舌触りで濃厚な甘みのクーベルホワイトチョコレートが特徴の「き花」。1982年に誕生し、2022年で40周年を迎えました。
お土産で買って帰る人も多いき花ですが、地元民でも頻繁にお目見えすることのない高級スイーツ。まれにお歳暮などに入っていると、それだけで大歓喜。



き花まじでうまいから。食べた瞬間驚愕すると思う
\ 小さいサイズはお手頃価格! /


壺屋 き花の口コミ



ザクザクとした食感に、とろっとしたチョコのやさしさがたまらない!



鼻から抜けるアーモンドの香りも最高!



何枚でも食べれる!



全部わかりみしかない



そいやおまえ、食器棚に保管してた去年のき花食ったか?



!!!!!!!!
食ってない!!!!
(てか知ってたのかよ!)
壺屋 き花の総合評価



私はき花を食べるために生まれてきたのかもしれない


おすすめ商品④: ロイズ ガーナビター


ロイズ ガーナビターの特徴
生チョコレートの中でもほろ苦いのが好きな人にうってつけ。コーヒーと一緒に楽しんで、口の中で溶かすと、カカオの風味が鼻から抜けて幸せな気分になれます。
洋酒を使用していないので、子供から運転を控えた人にも最適!外出先でのデートの合間にプレゼントとして渡しても、喜ばれること間違いなし!



女性だけでなく男性も好きだと思う。
オレは甘い物は得意じゃないし、生チョコレートも苦手だけど、ロイズなら食える
\ 詰め合わせを買って家族にも! /


ロイズ ガーナビターの口コミ



大人っぽい甘みが仕事の合間にピッタリ!



バレンタインやホワイトデーにもおすすめ!



高級なスイーツなのに手が出しやすい価格なのがやっぱりイイ!



手が出しやすい価格だし、お酒が入ってないから,仕事の合間に食べても眠くならないのがイイんだわ
ロイズ ガーナビターの総合評価



ニガイのが苦手な人は、下のボタンからロイズ商品を閲覧できるよ!
おすすめ商品⑤:花畑牧場 生キャラメル


花畑牧場 生キャラメルの魅力
モンドセレクション金賞を2011年から2020年の10年間受賞し続けた「花畑牧場」の「生キャラメル」。当時は北海道民でも手に入れることが困難だったほど大人気のスイーツでした。
現在は常温タイプに進化。口のなかで溶けてしまう食感は維持したまま、常温で保存できるようになっています。一粒一粒丁寧に丹精込めて作られているのが、口の中で堪能できる究極のスイーツです。



一度食べると忘れられないうまさ



ちなみにローソンのスイーツには「花畑牧場」が監修したスイーツがたくさん売っているんだよ
\ 一風変わった生キャラメルもある /


花畑牧場 生キャラメルの口コミ



キャラメルの概念が覆る



口のなかでとろけてすーっとなくなっていく



濃厚な甘みが幸せな気持ちを与えてくれる



セロトニン大爆発



(イライラしてるときに食わせよう……)
花畑牧場 生キャラメルの総合評価



高級感と手頃に食べられるサイズを考慮すると、こういうのでいいんだよなぁ


気になるスイーツは見つかった?
気になるスイーツは見つかったでしょうか。本当はもっと紹介したいスイーツがあったんですけど、通販がやっていなかったので断念しました。
お詫びと言ってはなんですけど、公式サイトだけ載せておきますね^^
パティスリー ダンデリオン
ケーキはもちろん、焼き菓子やチョコレートなどたくさんのスイーツを販売する「パティスリー ダンデリオン」。特におすすめなのはアントルメ内にある「タルト・オ・フリュイ」。パイ生地のうえにカスタードクリームがたっぷり入っていて、そのうえをメロンをはじめとするあらゆるフルーツがぎっしりと詰め込まれています。夫はこれが大好きで、一人で5号まるっと食べてしまいます。



去年のクリスマスは予約に出遅れて食えなかった。今年は絶対食う!
ベッカライ 麦々堂
スイーツって言ってるのにパン屋かよって思ってます?旭川民にとっては麦々堂さんの存在はかなり大きくて、当時はパンの概念を覆されたのでした。
北海道で栽培された小麦と全粒粉、ライ麦全粒粉をブレンドしている麦々堂のパン。麦の香りが強く香ばしくて、食べる前からライ麦の香りを楽しめます。



麦々堂がオンラインで買えたらなぁ。送りたい人いっぱいいるのに
シュークリームの梅屋
北海道でとれた新鮮なミルクと卵をたっぷり使用した生クリームとカスタードクリームでできたシュークリーム。軽い食べ応えのシュー生地と、濃厚なのに軽いクリームは、職人だからこそなせる技。
どんなシーンでも喜ばれるスイーツなので、お土産はもちろん、お茶受けなどにも最適。



シュークリームは下を上にして食べるとこぼれないよ

