
最近タロットカードに目覚め、毎日いろんなことを占っているのですが、占い続けるとタロットカードも疲れてしまうのか、あまり的中しなくなってしまいます。
そこで今回はタロットカードをする上で必要だとされる浄化、それもかなり本格的で効果も期待大とされるホワイトセージの浄化方法について解説します。
タロットカードだけでなく、部屋の空気をリフレッシュさせたり、パワーストーンや自分の使うものの浄化にも適しているとされていますから、覚えておくとどこかで使えるかもしれません◎
さっそく見ていきましょう♪
タロットカードが的中しない!逆位置が多くなった!
占いを重ねていくと必ず訪れる『的中率の低下』。
占う人の邪念や気、部屋の気などを取り入れてしまいやすいタロットカードは、定期的に浄化をしてあげる必要があります。
そこでタロット占いをする方のサイトやブログ、YouTubeを見ているとあるものがおすすめと言うのが分かりました。
浄化にはホワイトセージ
調べていくことで分かったのが『ホワイトセージ』での浄化方法でした。
タロットカードをはじめるまではホワイトセージの存在も、セージというハーブの種類も知らなかった私は、まずホワイトセージの特徴について調べました。
ホワイトセージとは?
ホワイトセージは太陽と乾燥を好む傾向があり、太陽が降り注ぎ気温が高く、乾燥しているカリフォルニアの大地はホワイトセージにとって最適とされ、たくさん自生していたと言われています。
ハーブの一種として知られているホワイトセージですが、香りもかなり独特。
薬草のような香りなため、向き不向きが分かれやすい香りといえます。
ホワイトセージは見た目も白いことから『けがれのない』という意味合いを持ち、古くからスピリチュアルな場面や儀式での浄化、薬として活用されていました。
またお肉との相性も良く、肉の臭みを消したり香り付けに使うことも多いそう。食用では生の、浄化には乾燥したホワイトセージを使うのがメジャーと言われています。
ホワイトセージを使ったタロットカードの浄化方法
実際にホワイトセージを使った浄化方法を見てもらいたいと思います。
使い方としては
タロットカードの除菌
↓
ホワイトセージに火を付ける
↓
ホワイトセージから出る煙にくぐらせる
という方法を用いています。
①カードを除菌シートで拭き、ティッシュで乾拭きする
まずは使い込んでタロットカードに付着した手の脂や汚れを落とすため、除菌シートとティッシュを用いて一枚一枚拭いてあげます。
除菌シートのみだとタロットカードが湿気ってしまうので、必ずティッシュを使って乾拭きしてあげてください。
②耐熱皿に火をつけ炎を消したホワイトセージを投入
ライターなどでホワイトセージに火を付けたら、もう片方の手で仰いで火を消します。
息は気を送ってしまうことになるので、お線香を消すようなイメージで消してください。
③燃えていくホワイトセージから放たれる煙に潜らせる
耐熱皿に燃えはじめたホワイトセージを入れたら、その煙にタロットカードをくぐらせます。
長くやると良いというわけではないので、私は表3回、裏3回を基準にくぐらせています。
④ケースやシートも合わせて行うと良い
私はタロットカードで占う際に必ず触れるもの、例えばタロットカード用マットやタロットカードをしまうケースなども一緒にホワイトセージの煙にくぐらせます。
一通り浄化しないとどこかに悪い気が停滞している気がしてならないので、かなりシビアにやっています💦
ホワイトセージは匂いがきつい!そんなときの代役はある?
ホワイトセージを浄化に使うことを知らなかった私は、ホワイトセージがない間、このような方法で浄化していました。
①塩水をスプレー→拭き取る方法
岩塩や粗塩を水で薄め、小さいスプレーボトルに入れて拭きかけティッシュで拭く方法です。
風水でも塩は浄化作用があるとされており、お風呂に入る際塩を湯船にひとつまみ入れてから入ると浄化されるという話もあります(その際鳥肌が立つと浄化されたという証だそう)。
また盛り塩などもご存じの方も多いと思います。
タロットカードでも塩は効果的なんです♪
②とにかくシャッフル!
浄化方法としてとにかくシャッフルすると良いとタロット占い師のLUAさん(@lua_de_suga)の本紹介されていたので、ひたすら混ぜまくっていたこともありました。
③順番に並べ直す
タロットカードの大アルカナ、小アルカナをすべて並べ直すというのもLUAさん(@lua_de_suga)の本のなかで紹介されていました。
確かに一度整理整頓すると、タロットカードもピシッとしそうですよね🌸
タロットカードも疲れてしまうのでおやすみさせてあげよう!
タロットカードの浄化=休憩と考え、タロットカードに溜まった邪気や穢れを取り払うようにしましょう。
また、ホワイトセージは販売されている量も比較的多いため、部屋や玄関で焚き、空気を入れ替えることで家や部屋の全体的な邪気や不穏な空気を払うことができるのでおすすめです。
ホワイトセージの香りにはリラックス効果もあるので、気持ちがざわついて落ち着かないときや気持ちが整理できないとき、自分の気持ちがわからないくなってしまったときなどに使うとリフレッシュされ、新たな視点から自分を見つめ直すきっかけにもなります◎
ぜひこの機会にホワイトセージを取り入れてみてはいかがでしょうか♪