
Twitterをご覧の方ならご存じだと思うのですが、私N.Aoi、35歳になってはじめてタロットカードに挑戦しています。
毎日触ったり自分のことを占っているのですが、そもそもなぜ急にタロットカード??と思った方も多いと思うんです。
そこで今回は
🔯タロットカードって実際どうなの?
🔯初心者でも気軽に始められる?
といったタロットカードについての素朴な疑問を解決できるよう、
❔実際にやってみてどうだったか
❔始める際に準備しておくといいもの
を順に解説できたらと思います。
この記事を読んで、
👩先の不安に心乱されにくくなった
👩趣味が広がって普段の日が楽しくなった
などの些細なきっかけになってもらえたら嬉しいです。

\電子書籍発売中!/
タロットカードを始めようと思ったきっかけは仕事で幸先が不安になったから
そもそも私がタロットカードを始めた理由は、在宅でのライター業務について悩んでいたから。
🤔子供が成長するにつれ仕事に割ける時間が減ってきた
🤔家事・育児・仕事のバランスに悩んでいた
など、在宅ワークをしている主婦や主夫なら必ずぶち当たる壁に私もぶち当たったからなんです。
育児、家事、仕事の3つを抱えるなかで限られた時間のなかどう動けば良いのか、相談できる相手もいない私はタロットカードに教えてもらいたいと思いました。
理由①自分の深層心理を知りたかった
毎日育児、仕事、家事をして、そのなかで産んだ覚えのない大きな長男の相手をしていると、自分の気持ちにフィルターをかけていたことが多くありました。
やっと娘が寝たと思い、考える時間や見つめ直す時間が得られそう!と思っても、

せっくすしよーぜー
と言われてしまったり、ブログのネタが思いついてちょっと書いてみたり、本を読みたくなったりして、なかなか時間が取れずにいたのです。
そうこうしているうちに、自分の深層心理を知るタイミングを失い、

と惰性が生まれ、そのなかで仕事をしていました。
理由②背中を押すなにかが欲しかった
最初にお話ししたように、私には相談できる人がいません。
詳細は伏せますが紆余曲折があって母親や父親が亡くなり、親しい友人などとも関わることがなくなってからは、自分でどうにかするかTwitter上の友人に相談して解決していました。
しかしそのなかでも、なにか背中を押してくれるものが欲しいと感じていた結果、タロットカードをはじめたのです。
理由③アドバイスを受けたかった
タロットの占いの仕方次第では、過去、現在、未来、そこにアドバイスを含めた占い方もあり、

と思い、すぐにタロットカードの占い方について調べました。
なかには私と似たような状況の方もいて、
やりたいと思ったらなんでもやってみてもいいんだな。
(法を犯すこと以外は)

と思い、安心したのを覚えています。
理由④自信をつけたかった
タロットカードができるようになって自分はどうしたいの?
と俯瞰でみたときに、最初に浮かんだ考えは『自信をつけたい』ということでした。
私は小さいころから多くの大人に囲まれた環境で育ったため、自分の良さや魅力を知らずに大きくなり、自分の魅力が分からないからこそ、ただ魅力的な友人のマネをする生き方をしていたのです。
そんな人生で数十年生きてきたせいで、友人や親しい人がいない今の環境ではどうしていいか分からず、自分に自信の持てる何かを得ようと考えました。
それがタロットカードでした。
さっそくQoo10で探してみる
ある時期Qoo10の良さに惹かれていた私は、タロットカードもQoo10で探しました。
Amazonでも見ていたのですが、当時はQoo10推しだったのと、Qoo10の方がおトクだったため、Qoo10で購入しました。
①2000円くらいから販売されてる
Qoo10では現在も1,480円で購入できるよう。
ただ、Amazonでは2,680円で販売されており、
Yahoo!ショッピングでは2,180円、
楽天市場では2,880円と一番高め設定にはなっているものの、
なんと5大特典なるものが!
そのなかでも一番うらやましいと感じたのが
タロットバッグがセットになっているようです。
これ、結構いいんですよね。
上記リンクから飛んでウェイト版のタロットカードが該当しているか確認してみたところ、
しっかり紹介されていたのでまず間違いなくタロットバッグは同梱されるようです♪
②メジャーなものを選ぶと参考になるサイトが多い
ウェイト版のタロットカードを選んだことでなによりほっとしたのが、参考サイトなどの豊富さでした。
Googleで”タロットカード 使い方“と検索すると出てくるもののほとんどがウェイト版の使い方。
そのため自分の手持ちのタロットカードの図柄と照らし合わせながら解説を読み進めていくことができるので大変参考にしやすかったです。
③タロットカードにも種類があるので好みで選んでも良い
ちなみに私が購入したタロットカードは、日本ではメジャーと言われるウェイト版と呼ばれるもの。
図柄の意味が分かりやすいとされており、多くの初心者からベテランに愛されています。
他にもマルセイユ版があります。
タロットカードは大きく分けて2種類あり、ウェイト版とマルセイユ版があることが分かっていただけたかと思います。具体的にそれぞれの特徴を紹介すると
タロットカードウェイト版とは
アメリカ出身の文筆家であり、神秘学者のアーサー・エドワード・ウェイトが、「黄金の夜明け団」の解釈をもとに、画家のパメラ・コールマン・スミスに描かせたタロットカードです。
と紹介されており、大アルカナの8番【力】と11番【正義】が入れ替わっているのが特徴。
さらにもうひとつのマルセイユ版とは、フランス革命期の印刷機器の発達によって作成されたフランス・マルセイユ地方で大量生産されたとされるタロットカード。
特徴としては
🃏絵柄がカラフル
🃏どこかトランプを彷彿させるような図柄
とされています。
どちらの種類にも大きな違いはありませんが、なかには小アルカナと呼ばれるカードの枚数が少なかったり、漫画やアニメを模して作られたものが多いのですが、

と思った私はウェイト版を購入しました。
(ちなみにめちゃくちゃ慣れたらペルソナ4かペルソナ5のタロットカードを買おうと思っていました。)
④持ちやすさや触り心地などをレビューで確認しよう
タロットカードの触りやすさや握り心地、めくりやすさなどは、実際に手に取って見なければ分かりにくいものがあります。
しかし最近では画像付きでレビューしている購入者が多く、また『イメージと違った』、『柔らかかった』などを素直に記載してくれているので、大変参考にしやすいです。
私自身タロットカードには分厚いイメージがあり、一枚一枚硬いのかなと思っていたのですが、購入予定のタロットカードのレビューを先に読んでいたので、到着してもガッカリするといったことはありませんでした。
レビューを確認するまでカートに気に入ったものをとりあえず入れておき、時間のあるときにじっくり吟味すれば、納得したタロットカードを購入できますよ◎
到着してまずやったこと
タロットカードを購入しまず最初にやったことはいくつかあるのですが、多分誰もがやることだと思います。
①カードのデザインを見る
実際にタロットカードを手に入れたことにより、どのような絵柄が描かれているのかじっくり見るのではないかと思います。
ある程度見終えたら、あらかじめ準備しておいた参考サイトや電子書籍、本などをめくりながらタロットカードの意味を理解していきました。
②手に馴染むまでとりあえずシャッフル
順番にタロットカードを見終えた後は、手に馴染むまでひたすらシャッフルしました。
トランプのように切ってみたり、時計回りにクルクルと回しながらシャッフルしたり、またその逆回転でもクルクルと回転させてシャッフルしたり…。
占う・占わないは別としてとにかくシャッフルしていたのを覚えています。
③除菌シートとティッシュで浄化
気が済むまでシャッフルしたら、除菌シートとティッシュを使って1枚ずつ浄化。
自分の手の感覚を覚えてもらい

といった気持ちと共に除菌していきました。
全部終わるまでに1時間近く掛かりました。
実際に占ってみた!
実際に占ってみた際やり方はこのような形で行いました。
①最初は大アルカナのみで占った
大アルカナ22枚と小アルカナ56枚で編成されたタロットカード。
大まかに特徴を紹介すると、
トランプのようにキング、クイーン、ナイト、ペイジと人物像が描かれている4枚のコートカードと、A~10までの数が振ってあるヌーメラルカードがあり、それぞれ意味を持つ。また大アルカナは、これから起こる大きな出来事や運命的な出来事を表すが、小アルカナでは日常的な出来事を表すとされている。

②答えをあぶりだしやすくてビギナーにはおすすめだと思った!
大アルカナのみで占ってみるとさすがに分かりやすく、アドバイスまでもくみ取りやすく感じました。買ったその日からある程度占うことができたので、

と感じました◎
オレもやりたいと夫が触った!!
そんな状況を見て、数多くのマンガをこよなく愛し読破してきた夫が

と言い出しました。私はその日FFさんから
『他の人には触らせてはいけない』と言われていたのですが、

と諦め貸してあげました。
基本的にタロットカードは占う人のみが触るようにと、どのサイトにも記載されていました。
その理由は【その人のエネルギーやパワーがタロットカードに入り込んでしまい、うまく占えなくなってしまう】から。
うまく占えなくなってしまったり、自分の悩みを解決するべく占っても意味のわかりにくいカードが出るようになってしまっては本末転倒なので、自分以外の人が触ってしまったときは浄化してあげましょう。
あるときから答えをうまく導き出せなくなった
除菌シートとティッシュの浄化とシャッフルでの浄化では効果をなさなくなったのか、あるときからタロットカードでうまく占えなくなってしまいました。
🃏逆位置ばかり出る
🃏カードの触り心地が普段と違うと感じた
など、なんとなくおかしいと感じ始めたとき、私はタロットカードの浄化方法について調べ【浄化グッズ】を取り入れました。
浄化グッズを取り入れた!
Googleで【タロットカード 浄化】と検索すると、参考サイトやYouTube動画など多くの情報がヒットしました。そのなかでも総じてメジャーな2種類を購入しました◎
①クリスタルチューナー
私が買ったクリスタルチューナーはAmazonで購入したものなのですが、動画で紹介されていたクリスタルチューナーの音と全く相違なく、またとてもキレイな状態でした◎

🔮よく見ていたのがこちらの動画です!🔮
3,000円しないくらいでここまで大きなクリスタルが入っているのがまずスゴイと思ってしまいました💦
クリスタルチューナーの使い方やレビューはこちらから読めます♪
②ホワイトセージ
到着した段階でパッケージを開けずともなんとなく香っていたホワイトセージ。
こちらの記事でも解説していますが、ハーブの種類のひとつで、古くから穢れを払う際に昔から使われていたと言われています。
部屋の空気がなんとなく重苦しいと感じたり、自分の家なのに居心地が悪いと感じたときにホワイトセージで浄化することで、心をリフレッシュさせ、部屋のよどんだ空気もスッキリさせてくれます。

窓を開けたら痛みがなくなるのですが…
一体何故なのか…

③タロットカード専用マットも取り入れた

タロットカードを購入した際には買わないでいたのですが、雰囲気作りも大事かなと思いタロットカード用マットも購入。
これで一気に雰囲気が占い師のようになりました◎

浄化グッズを取り入れた結果
①怖いくらい的中するようになった
浄化グッズを取り入れたことによりタロットカードの的中率が格段に上がりました。
浄化するまでは逆位置が出るばかりで、

とやや恐怖を感じていました。多分それは現状やトラブル回避の暗示だったのかも知れませんが。
浄化してからは正位置と逆位置のバランスがかなり整った気がしました。

②カードと意思疎通できている気がした
2種類の浄化グッズを取り入れたことで、正位置が出やすくなったのはもちろん、悩みや質問に対して的確なカードが出るようになりました。

タロットカードを始めるなら最低限準備をするのがおすすめ
タロットカードを始めるにあたり、必要なことは
という3つ。
買って到着したは良いけれど、愛着を持てなければ使う機会も減りますし、なによりテンションが違います。
タロット占いをするようになって数ヵ月ですが、浮き沈みの激しい私の性格も、タロットカードの助言のおかげで穏やかになった気がします。
あらかじめ対処しておくべきことが分かっていれば、いざその時を迎えても慌てず対応できるので、私はタロットカードデビューして良かったなと思っています。
もし自分に自信がなかったり、こんなときってどうしたらいいんだ?とふと悩むことがあったら、タロットカードに聞いてみるのも良いのではないでしょうか🔯