こんにちは!N.Aoiです♪
家事をしていればスムーズに終わらせたいのが主婦・主夫のモットー。
おそらくその代表と言えるのが“食器洗いに使うスポンジ”との相性ではないだろうか。
今では100均やホームセンター、ドラッグストアや通販でも数多くのスポンジが販売されており、

と思ったときに気軽に買えるようになりました。
でも、
スポンジって実際に使ってみないと、
❔スポンジ自体の持ち
❔スポンジのすすぎに掛かる時間
❔水切れの良さ
❔油汚れの落ち具合
なんかが分からず、買って使った後に

と、使い勝手の悪いスポンジに出会い、結局

ってことが結構あるんですよね・・・
そこで今回は、Twitterで事前にこの記事を作成するにあたり、多くの主婦ライターさんから戴いたリプをもとに7つのスポンジを手に入れました。
akari@webライター(@snow_web)さん·
くろめお@副業Webライター(@96meo3030)さん
ツバキ@FP・金融ライター🤤(@FPwriter_tbk)さん
こんなにもスポンジの記事に反応してくれる仲間もいて、
鈴木やぎお🐐フツーの家族の応援団(@suzukiyagio)·
おったろう@雑記ブロガー/Webライター(@oltutarou)さん
かすみ✸看護師💉@webライター&ブロガー✎(@kasumi04051)さん
あいちー@元美容師で今ライター(@aichi_72)さん
おいものセリカ🍠在宅ヒキコモラー(@imo5uma)さん
みなさんの期待とおすすめスポンジをもとに、実際にどれが最強スポンジなのかを決める選手権を実行しました!!
その名も・・・・
チキチキ!!主婦・主夫が納得するスポンジ選手権!
1日ごとにローテーションでスポンジを交換し、どのスポンジが能力に長けているかを調査!
そして実際に使ってみた感じを画像で紹介することにしました。
今回はこの4点を重視して見ていきたいと思います!なので、条件を設定しています。
で、洗うものは
お弁当を使用。毎日使うものだからニオイとか油汚れが残ってるとイヤだもんね💧
なのでありがちな油汚れの代わりに
サラダ油を
指☝で塗り、
それぞれ同じ条件のもと撮影しました。
ぜひ今後の相棒を決める参考にしてみてください!
それでは早速見ていきましょう!

エントリーNo.1:パックスナチュロン キッチンスポンジ
見た目や特徴、口コミは?



早速洗っていこう!
先ほど紹介した順序・条件で洗っていきます!
小さじ1/2の量の洗剤でも、かなり泡立ったのが分かってもらえると思います!
クシュクシュ3回ほどでここまで泡立つスポンジ。今まで見たことない・・・!
2周回して洗ったら、上下に5回桶の中ですすいでいきます。
もうこの段階でかなりキレイなのが分かりますよね!
水流を直接当てないように手を当てながらすすぎが完了!
お湯を使わずともわずか2分ほどでここまでキレイに洗えました◎
角から内側までピカピカです✨
これ、もしや1位なんじゃ・・・
使った瞬間から”最強”を確信
使った瞬間から「なにこの泡立ち!こんな量でここまで洗えるのとかはじめて…☆°。⋆」と感動したパックスナチュロン。
水切れ、泡立ち、握りやすさ全て文句なしのスポンジだと言えます!
また1日使ってみた結果ですが、実際に悪い口コミに書かれていた”柔らか過ぎて先端がとがっているものなどを洗うときに気を遣う”という事象が実際に起きました。。。
箸が刺さってスポンジが1か所ボサボサになってしまったんです。。。
包丁や箸、フォークを洗う際は気をつけた方がいいんだな、と感じました💧
👑汚れの落ち具合
★★★★★
👑水切れの良さ
★★★★★
👑泡立ち
★★★★★
👑握りやすさ
★★★★★

エントリーNo.2:ダスキン 台所用スポンジ
見た目や特徴、口コミは?



早速洗っていこう!
じゃあ洗っていきますよ~!
泡立ちはなかなか良かった!パックスナチュロンから比べると、ほんの少し劣るくらいで、あまり気にならなかった!
桶のなかですすぎーの
水洗いしーので
https://00m.in/4daiw
トツギーノ
・・・
・・・
まちがった。ついなんかこの流れからだと避けられなかった・・・。
話を元に戻そう・・・
・・・
・・・
洗い上がりはこんな感じでした!
かなりキレイになってるでしょ!
細かい溝にも泡がしっかり入り込んで落としてくれたみたい!
ハードさが賛否分かれるかも
かなりハードな印象のダスキン台所用スポンジ。
スコッチブライトを使ってた人だと使いにくさを感じるかもしれないです。
ただ汚れ落ちはとても良く、少ない洗剤でもキレイに洗い切れたのはさすがダスキンさんと言ったとこ。
柔らかさとハードさをバランスよく兼ね備えてるから、洗い物の種類を問わずキレイに洗える印象を受けました!
👑汚れの落ち具合
★★★★★
👑水切れの良さ
★★★★☆
👑泡立ち
★★★★☆
👑握りやすさ
★★★☆☆
エントリーNo.3:ズビズバ
見た目や特徴、口コミは?


早速洗っていこう!
可愛い。話しかけたら答えてくれそう。
ただハードさが邪魔してなかなか泡立たない・・・
うおおおおおおおおおお
今日はこの辺にしといたる・・・
とんがり部分が細かい部分に密着して洗えてるのは心地よかった◎
洗ってる途中でそこそこ泡立ちまして、
すすぎが完了!
やっぱハードさが祟ってるのかな。洗い残しがちょっと目立った。
2周しか洗ってないからかな。。
洗剤多めだとしっかり洗えそう!
両面ハードなので泡立ちまで多少時間が掛かるズビズバ。
型くずれし始めると一気にいきそうな印象も受けた。
しっかり泡立たせて洗いたい方には不向き。そして泡立ちまで時間がかかることのに、スポンジ自体のすすぎにも結構時間が掛かったのは結構気になる点。
ただハードで細かい目のスポンジだからこそ極力洗剤なしで洗い物を済ませたいベビー用品などには最適といえそう!そのときはお湯を使うとより良いかも◎
👑汚れの落ち具合
★★★★★
👑水切れの良さ
★★★★☆
👑泡立ち
★★☆☆☆
👑握りやすさ
★★☆☆☆
エントリーNo.4:激キレッ
見た目や特徴、口コミは?
ブルーも好きな私。
夫の工具を買いに出かけたコメリで見繕ったスポンジのひとつ。
メッシュ感120%。
そしてかなりハード。
実際に使ってみた人の口コミには、
早速洗っていこう!
洗っていきまっしょい!
あのね、メッシュ感が強すぎて水も洗剤もあっという間に流れてくのさ。
条件は変えられないのでがむしゃらに泡立たせてみる。
アカン・・・・・・。
泡立ちが皆無なので洗ってる画像もすすぎ画像も省略。
メッシュ感が強すぎる結果。そりゃ残るよね・・・。メッシュっていうかもう粗いのよね。
“洗いもの”だけにね。(??????)
もう洗いもので1番イヤな油と水の融合体。
本当コレは直接触るのもイヤだよね。
どう見ても泡立たないよね
水切れはかなりいいの!
ただ固めで粗いメッシュがお弁当箱などのプラスチックに傷をつけないか気になった。
また水であらかじめ湿らせてから使うことが多いと思うけれど、水切れの良さから水も洗剤も流れ落ちてくのが難点だと感じた。
洗剤も流れ落ちていき泡立ちも最悪なことからその日以来使っていない。グッバイ激キレッ。
👑汚れの落ち具合
☆☆☆☆☆
👑水切れの良さ
★★★★★
👑泡立ち
☆☆☆☆☆
👑握りやすさ
★★☆☆☆
エントリーNo.5:亀の子スポンジ
見た目や特徴、口コミは?



早速洗っていこう!
白いとさ、汚したくないよね。
泡立ちはダスキンとパックスナチュロンの中間くらい!
そこまで頑張らなくてもこんなに泡立つよ!
2周でもこんなにしっかり洗えてる◎
桶ですすぎ、水で流したら
画質が暗い・・・!娘め・・・!(👶<KYAHAHAHAHA)
でもかなりキレイになってたよ!
角とかすごくない?もう一度話しますが、これ全部水洗いです。
水気もほとんどなく、キレイに洗えてるのが一目瞭然!
使いやすさ、泡立ち共に◎
亀の子スポンジはトータルして握りやすい高反発のスポンジで水と洗剤の浸透率もとても良かった◎
カレー鍋などの大きめの鍋を洗う時は継ぎ足しが必要になるかな?という印象を受けました。
👑汚れの落ち具合
★★★★★
👑水切れの良さ
★★★★☆
👑泡立ち
★★★★☆
👑握りやすさ
★★★★★
エントリーNo.6:泡持ちが良いスポンジ
見た目や特徴、口コミは?
激キレッと一緒に買ったスポンジ。
ダスキンと似たようなデザインだけど、
こっちの方はだいぶ柔らかい。
この商品だけ口コミが見つけられませんでした!ということで私が初めてのレビュー創作者。
早速洗っていこう!
ビタミンカラーのイエローって見てるだけで元気でるよね。
名に恥じない泡立ち加減。
しっかり洗えてるっぽい!
遠目から見てもキラキラ感が分かる。
洗車機に車入れて乾燥かけたあとみたいに水も弾いてた。
めちゃめちゃキレイ。
泡立ちと使いやすさ、どれも善き
泡立ちはかなり良かった印象。
やややわめ。
最初の泡立ちはやがて洗ってくうちに減っていき、水+継ぎ足し洗剤が必要になると感じました。
ただ柔らかいスポンジやキメの細かいスポンジを求める人にはおすすめ。
洗った後は新品のようにキレイな仕上がりになるので、スポンジのクオリティベースは高めだと思います。
👑汚れの落ち具合
★★★★★
👑水切れの良さ
★★★★★
👑泡立ち
★★★★★
👑握りやすさ
★★★★★
エントリーNo.7:スコッチブライト ハイブリッドネットスポンジ
見た目や特徴、口コミは?


(個人の感想です)
早速洗っていこう!
オレンジいいよね。元気になる。
ただ泡立ちはそこそこなの。
小さじ1/2ってのがアカンかったのかな?と思った。
でも特殊ネットなので泡立ちがそこまでなくてもキレイに洗えるのがスコッチブライトの強みなの。
ね?
キレイに落ちてるでしょ?
水もはじいてて食器を片付ける時間も短縮できそう。
食器を洗った後ひとつひとつ拭いてる方にも作業時間の短縮が可能になるんじゃないかなと思いました。
長持ち実証済みです
握りやすくどのカーブにも馴染ませやすいスポンジ。お弁当箱からコップ等さまざまなものでも洗いやすい印象。
泡立ち泡持ちともに若干劣る印象だったので、家族が多い場合の食器洗いなどでは継ぎ足しが必要かなと感じました。
スポンジ自体の持ちは半年ほど持ったし、カレー鍋やナポリタン、ミート系のパスタを食べたあとの食器を洗っても、お湯と洗剤でこすり洗いするだけでしっかり色づきせず落ちるので安定してると思いました!
👑汚れの落ち具合
★★★★☆
👑水切れの良さ
★★★★★
👑泡立ち
★★★☆☆
👑握りやすさ
★★★★★

スポンジ選手権・・・参考になったかな
使いやすさや泡立ち、最終的な水切れや泡の残りが少ない、などを考慮して私が付けたランキングはこちらになります!!!
\ドンッ!!/
やっぱりパックスナチュロンが最強。そして最初に使ったからこそそれぞれのスポンジのメリデメが把握しやすかったです。
もし今後スポンジを買い換えることがある主婦や主夫のみなさんは、個人的にはパックスナチュロンを使ってみると良いかもしれません。スポンジの概念が覆されます。
で、使ってみた感じをイメージ別に分けるとこんな感じ。
何層かになっているスポンジだと、
泡持ち<ズビズバ<ダスキン
の順で柔らかさが比較できました。
そしてメッシュ系のスポンジでは、
パックスナチュロン<亀の子<激キレッ
の順で柔らかい印象でした。
スコッチブライトのみどこにも属さず、また柔らかい・硬いということでいうと中間な印象を受けたので無属性という枠にしました◎
この記事を参考に、ぜひあなたの用途・スポンジの好みに合わせて試してみてください!